まもなく令和7年度のスタートです!(R7.3.29)

昨日28日で今年度の預かり保育が終わりました。

卒園児さんそして進級児さんたちはきっと春休みを楽しんでいることと思います。

令和6年度もみんなと楽しく過ごせましたね(^^)/

保護者の皆様には、担任をそして職員をいつも応援していただき、誠にありがとうございました。

新しい年度、子どもたちに負けずに職員も成長していきます!

季節も春本番、まもなく令和7年度がスタートします!

それぞれの場所で前へ前へと進んでいきましょう!

令和6年度、本当にありがとうございました!職員一同より(^^)/

サプライズ!(R7.3.12)

卒園式が終わったあと、なんとなんと卒園児からサプライズが!

IMG_7536 - コピー

一人ずつ担任にお花のプレゼントです!

IMG_7547

IMG_7558 - コピー

ありがとう!担任は感極まってお礼のハグを!

IMG_7544 - コピー

IMG_7559 - コピー

そして全職員にもプレゼントをいただきました!

IMG_7566 - コピー

このサプライズ、実は保護者の方が密かに計画されていて、事前にプレゼントの渡し方や卒園児たちの歌の合唱も練習されていたそうです。

本当に本当にありがとうございました!職員一同、心から感謝申し上げます。

最後にみんなで記念撮影!

IMG_7593 - コピー IMG_7612 - コピー IMG_7613 - コピー IMG_7615 - コピー IMG_7634 - コピー

さくさん遊んでくれてありがとう!卒園おめでとう!と砂場さんが言っていました(^^)/

IMG_7659 - コピー

もうすぐ小学1年生!幼稚園に遊びに来てランドセル姿を見せてね!

心温まるサプライズ、本当にありがとうございました!

第69回卒園式(R7.3.12)

今日は筑紫野幼稚園の69回目の卒園式でした。

穏やかな天候でまさに卒園式日和。開門と同時に卒園児たちが元気に登園してきました。

IMG_7355 - コピー IMG_7359 - コピー IMG_7360 - コピー IMG_7361 - コピー IMG_7363 - コピー IMG_7364 - コピー

担任からネクタイやコサージュを付けてもらって気持ちを整えています。

IMG_7376 - コピー IMG_7379 - コピー

そして卒園式が始まりました。

IMG_7421 - コピー

堂々とした入場姿です。

IMG_7432 - コピー

卒園証書をもらい、

IMG_7438

保護者の方に幼稚園ですごした楽しかったことや歌を合唱し、ハーモニカでお別れ演奏を披露。

IMG_7451 - コピー

そしてフィナーレはお花をもらってホールをあとにしました。

IMG_7454

IMG_7465 - コピー

終了後保護者の方に教室に入ってもらい、担任から最後の言葉を卒園児と一緒に聞いてもらいました。

IMG_7477 - コピー

IMG_7485 - コピー

お別れは運動場から、

IMG_7497 - コピー紙吹雪が舞う花のアーチをくぐり学び舎をあとにしました。

IMG_7505 - コピー IMG_7508 - コピー IMG_7516 - コピー

いつまでもいつまでも余韻の残るもとても良い卒園式でした。

卒園児のみなさん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます!

明日は卒園式(R7.3.11)

明日3月12日水曜日、第69回卒園式を行います。

今日は最後の練習。一人ひとり集中して取り組んでて、100点満点!いえ120点!いえいえ150点の出来栄えでした!

IMG_7175 - コピー IMG_7178 - コピー IMG_7182 - コピー IMG_7194 - コピー

練習終了後、なんと子どもたちから担任にサプライズのプレゼント!

IMG_7213 IMG_7215 - コピー IMG_7216 - コピー IMG_7217 - コピー IMG_7218 - コピー IMG_7222 - コピー IMG_7226 - コピー

子どもたちに感動し、目頭が熱くなる瞬間でした!

明日はきっと良い素晴らしい卒園式になりそうです(^^)/

保育参観・年少こばと組(R7.2.21)

2月14日金曜日の保育参観、最後は年少こばと組さんの登場です!

こばと組さんは、バレンタインデーにちなんでハートのスティックを作ってプレゼントしたり、自由画帳に描いてた作品を保護者の方に見せていました(^^)/

IMG_6204 - コピー

IMG_6203 - コピー IMG_6205 - コピー IMG_6209 - コピー IMG_6210 - コピー IMG_6214 - コピー IMG_6228 - コピー

親子でふれあう姿はとってもハッピーになりますね(^^)/

保育参観・年中はと組(R7.2.21)

2月14日の金曜日に行った保育参観、今回は年中はと組さんの様子をお届けします。

はと組さんのお友だちは、今年度の楽しかったことを絵にかいて発表していました。

そして保護者の方と一緒に思い出を振り返ったりしていましたよ(^^)/

IMG_6174 - コピー IMG_6175 - コピー

IMG_6179 - コピー IMG_6180 - コピー

IMG_6181 - コピーIMG_6178 - コピー

IMG_6184 - コピー

IMG_6185 - コピー IMG_6187 - コピー

IMG_6188 - コピー IMG_6189 - コピー IMG_6191 - コピー IMG_6194 - コピー IMG_6196 - コピー

IMG_6199 - コピー

IMG_6200 - コピー

IMG_6192 - コピー

 

保育参観・年長つき組(R7.2.18)

2月14日の金曜日に今年度最後の保育参観を行いました。

今回は年長つき組さんたちの様子をお届けします。

つき組さんは、一人ずつ家族の方にありがとうのお手紙を読みプレゼントしていました。

ハグあり涙あり。シャッターを切りながら感動でもらい泣きしていました!IMG_6317 - コピー

IMG_6233 - コピー IMG_6236 IMG_6237 - コピー (2) IMG_6238 - コピー IMG_6239 - コピー IMG_6240 - コピー

IMG_6335 - コピー IMG_6338 - コピー

IMG_6241 - コピー IMG_6242 - コピー IMG_6243 IMG_6244 - コピー IMG_6245 - コピー IMG_6246 - コピー IMG_6247 - コピー IMG_6248 - コピー IMG_6249 - コピー IMG_6251 - コピー IMG_6252 - コピー IMG_6254 - コピー IMG_6257 - コピー IMG_6259 - コピー IMG_6260 - コピー IMG_6261 - コピー IMG_6262 - コピー IMG_6263 - コピー IMG_6264 - コピー

IMG_6265

IMG_6266 - コピー IMG_6267 - コピー IMG_6268 - コピー IMG_6269 - コピー IMG_6270 - コピー IMG_6271 - コピー IMG_6272 - コピー IMG_6273 - コピー IMG_6274 - コピー IMG_6276 - コピー IMG_6277 - コピー IMG_6279 - コピー IMG_6280 - コピー IMG_6281 - コピー IMG_6283 - コピー IMG_6284 - コピー IMG_6285 - コピー IMG_6286 - コピー IMG_6288 - コピー IMG_6289 - コピー IMG_6290 - コピー IMG_6291 - コピー IMG_6292 - コピー IMG_6293 - コピー IMG_6294 - コピー IMG_6295 - コピー IMG_6296 - コピー IMG_6297 - コピー IMG_6299 - コピー IMG_6300 - コピー - コピー IMG_6301 - コピー IMG_6302 - コピー IMG_6303 - コピー IMG_6304 - コピー IMG_6305 - コピー IMG_6306 - コピー IMG_6307 - コピー IMG_6308 - コピー IMG_6310 - コピー IMG_6312 - コピー IMG_6313 - コピー IMG_6314 - コピー

最後に歌のプレゼント♪です。

IMG_6321 - コピー

IMG_6315 - コピー IMG_6316 - コピー IMG_6322 - コピーとってもとっても感動した保育参観でした!

園バスのお絵描き(R7.2.7)

昨日の6日木曜日に、年中はと組さんと年少こばと組さんが幼稚園バスのアンパンマン号のお絵描きをしました。

その模様をご覧ください!

おや?幼稚園バスがいつもの駐車場ではなく正面玄関の前に停まってるぞ~!?

IMG_5909 - コピー

あれ?お友だちがガラス越しに何やら眺めています。

IMG_5916 - コピー

そうなのです!

IMG_5921 - コピー

外は大寒波中なので、お部屋を暖めエントランス側から正面玄関の外に停めた園バスのお絵描きをしていたのでした!

IMG_5922 - コピー

IMG_5983 - コピー

IMG_5907 - コピー (2)

最初に年中はと組さんが描き始め、続いて年少こばと組さんが合流しました。

IMG_5936 - コピー

IMG_5937 - コピー

IMG_5958 - コピー

IMG_5946 - コピー

IMG_5964 - コピー

IMG_5950 - コピー

IMG_5968 - コピー

IMG_5980 - コピー

みんな大好きアンパンマンバス。とっても上手に描けていました(^^)/

そして豆まき会は続く(R7.2.7)

先日の豆まき会でお休みだったお友だちが、豆まきを行いました。

鬼ヶ島に帰ったと思った青鬼が、なんとホールのステージに隠れていたのです!

IMG_5887

青鬼はお友だちを見つけて襲いかかってきます。

お友だちは、ひるむことなく豆をぶつけます!

IMG_5888

鬼は~そと!

IMG_5890 - コピー

鬼は~そと!福は~うち!

IMG_5891 - コピー

鬼はお友だちの豆で撃沈しました!

IMG_5893 - コピー

と思いきや、鬼は復活してまた襲いかかってきます!

IMG_5894 - コピー

しつこい鬼はどこまでも追い続けます。ウオー!

IMG_5895 - コピー

逃げろ逃げろ!

IMG_5897 - コピー

そして。。戦い済んで日が暮れて。

IMG_5898 - コピー

鬼とお友だちは仲良くなりましたとさ。

IMG_5899 - コピー

めでたしめでたし(^^♪

豆まき会☆わくわくキッズ☆編(R7.2.5)

2月1日の土曜日に、第8回未就園児教室を行いました。

テーマは『豆まき会をしよう』でした。

その様子をご覧ください!

受付後、みんなで手遊びをしてリラックス。

IMG_5316 - コピー

今日の活動は豆まきです。最初に教室で鬼のお面を作ってみましょう!IMG_5338 - コピー

赤い画用紙に鬼の顔のパーツをのりで貼っていきます。

IMG_5340 - コピー

だんだんと鬼の形になってきました。

IMG_5330 - コピー

IMG_5343 - コピー

鬼のお面が出来上がりました!

IMG_5344 - コピー

かわいい小鬼がたくさんいます(^^)/

IMG_5345 - コピー

作るときにのりを使ったので、洗面台で手をきれいに洗っています。

IMG_5350 - コピー IMG_5353 - コピー

エントランスに全員集合!

IMG_5360

豆まきの絵本を見たあとは。。。

IMG_5363 - コピー

IMG_5376 - コピー

本物の鬼さんが登場です!みんなで、鬼は~そと!福は~うち!豆まきが始まりました!

IMG_5377 - コピー

お友だちの攻撃に、本物の鬼さんは逃げまどっています。

IMG_5378 - コピー IMG_5381 - コピー

と、そこへ福の神が登場!IMG_5382 - コピー

福の神がお友だちと仲良くしようとしたら、なんと福の神にも鬼は~そと!と豆をぶつけられ(笑)思わず、『わたしは福の神よ~!』って叫んでいました(爆笑)

IMG_5383 - コピー

豆まきが終わって教室へ。今年度の未就園児教室は今回が最後なので、よく頑張りましたね!とメダルのプレゼントです(^^)/

IMG_5401 - コピー IMG_5408 - コピー

もうすぐ幼稚園に入園だね!待ってるよ~(^^)/(^^♪

令和6年度の未就園児教室は今回で終了です。

たくさんのお友だちに会えて嬉しかったでーす!

令和7年度の日程は決まり次第お伝えしますので、しばらくお待ちくださいね!

豆まき会(R7.2.4)

1月31日の金曜日に豆まき会を行いました。

その様子をご覧ください!

最初にホールに集合して節分のお話を聞きます。

IMG_5117 - コピー IMG_5146 - コピー

小鬼たちがいっぱい集まってきます(^^)/

IMG_5152 - コピー

IMG_5200 - コピー

IMG_5211 - コピー

そのあと運動場に出て豆まき会の始まりです!

IMG_5221 - コピー

いきなり赤鬼が登場!

IMG_5222 - コピー

そして青鬼もお友だちに襲いかかります!

IMG_5234 - コピー

鬼は~そと!福は~うち!お友だちの攻撃が始まりました!

IMG_5226 - コピー

鬼に食べられそうになるお友だちも!IMG_5235 - コピー

鬼は~そと!

IMG_5229 - コピー

お~っと!鬼同士の戦いになりました!

IMG_5237 - コピー

IMG_5241 - コピー

最後は鬼を撃退です!

IMG_5239 - コピー

戦い済んで鬼とお友だちは仲良くなりました(^^♪

ハイタ~ッチ!

IMG_5249 - コピー

仲良くなった鬼さんたちと全員で記念撮影です。

IMG_5267 - コピー

IMG_5293 - コピー

IMG_5274 - コピー IMG_5282 - コピー

鬼さんまた遊びましょうね!

IMG_5269 - コピー

豆まき会、最後はまいた豆を拾って運動場をきれいにします。IMG_5299

IMG_5298 - コピー鬼は~そと!福は~うち!今日で悪いものを追い出したので、これからはたくさんの福が舞い込みます(^^)/

避難訓練をしました。(R7.1.24)

今日は地震が起きた時の避難訓練を行いました。

地震発生!

園内放送で緊急地震速報を流し、保育者は子どもたちを机の下に避難させ、丸くなり頭を守る姿勢をとります。

揺れがおさまったのを確認し園庭に避難、人数点呼やけが人がいないか確認しました。

IMG_5050 - コピー

そのあと先生から地震が起きた際の対処方法を教わったり、ウレタンブロックを模型にし地震の揺れを表現しました。

IMG_5055 - コピー

最後は「おはしも」の約束をみんなで唱えて避難訓練の終了です。

IMG_5059 - コピー

おさない!はしらない!しゃべらない!もどらない!

今一度このお約束を確認しておきましょうね!

今日の年中はと組さん(R7.1.22)

今日の年中はと組さんの活動風景です。

おや~?赤と黄色の箱のようなものが見えますね~(^^)

いったい何を作ってるんでしょうか?

IMG_4889コピー

箱にお顔も見えます!

IMG_4891 - コピー IMG_4892 - コピー IMG_4895 - コピー IMG_4896 - コピー IMG_4897 - コピー IMG_4898 - コピー IMG_4899 - コピー

もうすぐ節分ですね。年中はと組さんたちは豆を入れる箱を作っていました!

IMG_4901 - コピー IMG_4902 - コピー IMG_4903 - コピー IMG_4906 - コピー IMG_4907

箱に紙を貼ったりマジックで装飾したり。

福は~うち、鬼は~そと。箱も~鬼!かわいい鬼だらけです(笑)

観劇会(^^)/(R7.1.21)

今日は劇団《からこま座》さんをお招きして、人形劇の観劇会を行いました。

演目は、北原白秋の♪待ちぼうけ 待ちぼうけ ある日せっせと 野良かせぎ♪でおなじみの「ころりころげた木のねっこ」と、グリム童話の物語の一編である「ブレーメンの音楽隊」でした。

今回は教育講演会として、保護者の方も子どもたちと一緒に観劇です。

その様子をご覧ください!

全員ホールに集合し、わくわくしながら開演を待ちます。

IMG_4800 IMG_4803

人形劇が始まりましたよ~!

IMG_4810

最初に、ころりころげた木のねっこです。

IMG_4818

IMG_4826続いて、ブレーメンの音楽隊です
IMG_4824 IMG_4829

終了後、お友だちからメダルのプレゼントです。

IMG_4834

そして団員さんと人形たちと記念撮影です(^^)/

年長つき組つきAさんたちです。

IMG_4839

同じくつきBさんたちです。

IMG_4845

続いて年中はと組さんたちです。

IMG_4853

最後に年少こばと組さんたちも(^^)/

IMG_4872

こどもたちが退場する際に団員さんと人形たちが見送ってくれました!

IMG_4851 - コピー
IMG_4842

IMG_4865 - コピー

IMG_4866

IMG_4885 - コピー IMG_4887 - コピー

楽しい楽しい人形劇でした(^^♪

保護者の方も、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか!

観劇会と写真展示(R7.1.20)

〇観劇会のお知らせ

明日21日(火)10:30から、劇団『からこま座』さんをお招きして人形劇の観劇会を行います。

今回は保護者の方も観劇できますので、来られる方は「えんだより《つぼみ》」の詳細をご確認願います。

昨年の様子です。

IMG_1446

 

〇写真展示のお知らせ

明日21日(火)から23日(木)まで、園舎内オープンスペースで写真展示を行います。

今回は生活発表会やハロウィン、おいもほりなどです。

時間は12時から14時の間です。

お仕事などで展示時間内に来られそうにない方はご連絡をお願いします。

IMG_4757 IMG_4762

IMG_4763 IMG_4764

IMG_4771 IMG_4774

IMG_4775

IMG_4776

かわいいお子さんたちを、どうぞご覧ください!

劇ごっこ(^^)/(R7.1.17)

本日は第7回目の未就園児教室を開催しました。

参加されたお友だちのみなさん、遊びに来てくれてありがとう(^^)/

今日のテーマは『劇ごっこあそび』です。はたしてどんな劇になったのか見てみましょう(^^♪

IMG_4658

最初にグループに分かれてクレヨンでお絵描きが始まりました。

IMG_4663 - コピー IMG_4664 - コピー

なにを描いてるんだろう?

IMG_4667 - コピー

IMG_4669 - コピー IMG_4670 - コピー

お顔のような絵が見えますね~

IMG_4672 - コピー IMG_4673 - コピー IMG_4677 - コピー

IMG_4680 - コピー

IMG_4678 - コピー

IMG_4674 - コピー IMG_4675 - コピー IMG_4681 - コピー

IMG_4682 - コピー

グループに分かれて作っていたのは、おばあさんや女の子、それと動物たちのお面でした!

IMG_4684 - コピー

それを頭にかぶって~

IMG_4698 - コピー

劇の始まりです!

IMG_4694 - コピー

うんとこしょ、どっこいしょ!

そうです!お友だちが作っていたのは大きなかぶのお話の登場人物でした!

おじいさんが一人でかぶを抜こうとしても抜けません。そこでおばあさんやまごむすめを呼んで引っ張ります。

IMG_4697

なかなか抜けないので今度は犬さんやねこさんを呼んで引っ張ります。

IMG_4714

IMG_4708 - コピー

保護者の方も、うんとこしょ、どっこいしょ!と掛け声をかけて応援しています!

IMG_4710 - コピー IMG_4718 - コピー

そして最後はねずみさんも来ました!

IMG_4723 - コピー

全員で、うんとこしょ、どっこいしょ~

IMG_4727

やった~!ついにかぶは抜けました!

IMG_4728

とったどー!!

IMG_4730 - コピー

フィナーレは、がんばって抜いた大きなかぶといっしょに記念撮影です!

IMG_4740 - コピー

お友だちみんなで抜いた大きなかぶの劇でした!

☆、次はどんなが待っているか楽しみですね(^^)/

明日は未就園児教室です。(R7.1.16)

明日1月17日の金曜日、9時から未就園児教室を行います。

平成7年度の入園及び入会が決まった方が対象です。

9時から未就園児教室を行い、終了後10時30分ころから園服・通園用品渡し及び各種書類の提出などを行いますので、ご参加お待ちしておりまーす!

 

 

 

雪遊び(R7.1.10)

降りました!積もりました今朝の雪!

道路はツルツル、車は渋滞で動かず。。。

でも、子どもたちは絶好の雪遊びチャンス!

その様子をご覧ください!IMG_4445 - コピー

運動場は一面真っ白な銀世界!

IMG_4446 - コピー

子どもたちは大喜びです(^^)/

IMG_4451 - コピー IMG_4456 - コピー

IMG_4534 - コピー

IMG_4475

IMG_4476 - コピー IMG_4480 IMG_4488 - コピー IMG_4499 - コピー IMG_4500 - コピー IMG_4511 - コピー IMG_4515 - コピー

IMG_4527

IMG_4519 - コピー IMG_4526 - コピー

思う存分雪遊びで楽しみました!

IMG_4472 - コピー (2) - コピー

IMG_4537 - コピー

靴下が。。。(^^)/

三学期が始まりました!(R7.1.9)

楽しく過ごした冬休みが終わり、今日から三学期がスタートしました!

IMG_4357 - コピー IMG_4364 - コピー

神社に初詣です。

IMG_4312 - コピー

お賽銭を入れて

IMG_4314 - コピー

鈴を鳴らし

IMG_4340 - コピー

祈願します。

IMG_4286 - コピー

そしておみくじを引き

IMG_4331 - コピー

IMG_4300 - コピー

IMG_4344 - コピー

大吉が出てご満悦(^^)/

IMG_4351 - コピー

IMG_4299 - コピー

IMG_4336 - コピー

絵馬も作って

IMG_4404 - コピー

願いが叶うように思いを込めて飾りました!

IMG_4436 - コピー

三学期も頑張るぞー!オー!

三学期初日の様子でした(^^)/

新年あけましておめでとうございます。(R7.1.7)

ちくしの幼稚園のお友だち、そして保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます(^^)/

昨年以上に今年はもっともっと楽しく元気にすごしましょうね!

今年はへびどし(巳年)。にょろにょろと動くへびさんですが、とっても縁起が良いとされています。

財運や繁栄を象徴するため七福神の弁財天と大の仲良しさんらしいです。そして脱皮する姿から、新しい自分に生まれ変わったり幸せな未来をつかむという意味もあるそうです。

考えただけでも今年はわくわくしますね!さっそく幼稚園の砂場にもへびさんが遊びに来てくれました!

IMG_4269

始業式で会おうね!とへびさんが言っていました(^^)/

三学期の始業式は9日の木曜日。もうすぐです。みんなひとまわり大きくなったことでしょうね!早く会いたいな~(^^)/

この日は《神社》で初詣をします。神社に参拝をしておみくじを引いたりします(^^)/

IMG_4282

IMG_4279

なんか大吉がたくさん出そうですね~(^^♪

始業式は卒園・修了記念の写真撮影と集合写真を撮りますので、正装で登園となります。詳しくは、えんだより《つぼみ》をご確認願います!また、この日から14時降園となりますので、お弁当もお忘れなく!預かり保育も開始しまーす(^^)/

縁起が良くて楽しくて、とってもハッピーな一年になりそうです!

職員一同今年も一年よろしくお願いいたします(^^♪