今年も一年ありがとうございました。(R6.12.26)

が終わりサンタさんはフィンランドに帰りました。来年また来てねー(^^)/

今日で預かり保育も終了し、幼稚園もこのあとお休みとなります。

今年も無事に終わることができました。

保護者の皆様と一緒に子どもたちを安全にそして楽しく保育することができました。職員一同心から感謝申し上げます。

今年最後の投稿に、冬休みの預かり保育組の様子をアップしましたのでご覧ください!

生活発表会のビデオをみんなで鑑賞したり、

IMG_3673 - コピー IMG_3675 - コピー

新聞紙で鎧や剣を作って職員室に攻めてきたり、

IMG_4065 - コピー

IMG_4068 - コピー

IMG_4079 - コピー

IMG_4073 - コピー

お部屋でいろんなものを作ったり、

IMG_4085 - コピー IMG_4092 - コピー IMG_4103 - コピー

ホールで椅子取りゲームをしてみたり、

IMG_4119 - コピー IMG_4120 - コピー IMG_4124

みんなでお弁当を広げたり、

IMG_4200 - コピー IMG_4212 - コピー IMG_4214 - コピー

フルーツバスケットをしたり、

IMG_4261 - コピー IMG_4263 - コピー

楽しく楽しく過ごしていました(^^)/

それでは皆様、来年もまたよろしくお願いいたします。

今年一年ありがとうございました。

よいお年をお迎えください(^^)/

未就園児教室にもサンタが!(R6.12.24)

12月12日の木曜日に、第6回未就園児教室を行いました。

みんなでサンタのカスタネットを作りました。

IMG_3582

IMG_3571 - コピー IMG_3574 - コピー IMG_3583 - コピー

教室からホールへ移動すると、、、年長つき組さんの子どもサンタが待っていました!

IMG_3589 - コピー IMG_3590 - コピー IMG_3592 - コピー

そして教室で作ったサンタカスタネットをたたきながらあわてんぼうのサンタクロースをみんなで歌いました

IMG_3594 - コピー (2)

歌い終わったと思ったら、後ろの煙突から本物のサンタさんがプレゼントを渡しに来てくれました!

IMG_3596 - コピー

白いひげのサンタクロース。

IMG_3601 - コピー

初めて本物のサンタに会って目を丸くするお友だち。

IMG_3602 - コピー IMG_3603 - コピー

IMG_3605

はい!プレゼントだよ~

IMG_3614

IMG_3608

2024年12月24日 | カテゴリー : 園の様子 | 投稿者 : 事務局

メリークリスマス!(R6.12.24)

今日は

サンタさんは明日のクリスマスが終わったらフィンランドに帰るそうです。

たくさんの子どもたちに会いに来て、幼稚園にも11日の水曜日にプレゼントを届けに来てくれました!

最初に12月生まれのお誕生会!おめでとうございます(^^)/IMG_3361 - コピー

そしてサンタさんとトナカイくんの登場です!

IMG_3399

年少こばと組さんに、元気にすくすく育つように《げんきのき(木)》をプレゼント!

1U5A9486 - コピー

年中はと組さんには、やさしく思いやりを持てる人になれるように《やさしさのき(木)》をプレゼント!

1U5A9509 - コピー

そして年長つき組さんには、勇気をもって前に進めるように《ゆうきのき(木)》をプレゼント!してくれました。

1U5A9533 - コピー 1U5A9558 - コピー

子どもサンタもたくさん来てくれました(^^)/

IMG_3075 - コピー IMG_3085 - コピー IMG_3126 - コピー

1U5A9544

IMG_3211 - コピー

IMG_3213 IMG_3223 - コピー IMG_3265 - コピー IMG_3273 - コピー IMG_3453 - コピー

コマを作りました。(R6.12.23)

もうすぐ新しい年になりますね。先週年長つき組さんは正月遊びのコマを作りました。

最初にコマのまわりの角張ったところを、紙やすりで削って丸くしています。

削る動作もさすが年長さんたち、手首を使ってコマの形に合わせてなでるように上手に削っていました。

IMG_3639 - コピー

IMG_3631 - コピー

IMG_3667 - コピー

IMG_3655 - コピー

IMG_3671 - コピー

IMG_3657 - コピー

そしてコマにお気に入りのデザインを入れて、

IMG_3856 - コピー IMG_3860 - コピー IMG_3861 - コピー IMG_3892 - コピー

まわしてみます!

IMG_3906 - コピー IMG_3916 - コピー IMG_3917 - コピー

たまにポーズをとったり、

IMG_3923 - コピー

IMG_3952 - コピー

IMG_3929 - コピー

だれが一番長くまわせるか競ったり。

IMG_3943 - コピー IMG_3963 - コピー IMG_3981 - コピー

軸が長いコマは、両手でこするようにすると勢いよく回転します。

IMG_3986 - コピー

エイッ!

IMG_3990 - コピー

ヤァー!

IMG_3962 - コピー

おみごと!

指先でまわしたり、両手でまわしたり、みんな手の使いがとても上手でした!

お芋パーティー(R6.12.20)

12月13日の金曜日、前日みんなで洗ったお芋さんがついに主役となる日が来ました!

IMG_3685 - コピー

かまどの準備もOK!

IMG_3677 - コピー

朝日に包まれたパーティー会場!さあ!お芋パーティーの始まり始まり~(^^)/IMG_3688 - コピー

先生たちは、お芋さんに切り込みを入れて蒸かし鍋へ移しています。

IMG_3683 - コピー

一番鍋、いい感じで蒸かされています。

IMG_3694 - コピー

そしてほっくほくのお芋さんが出来上がりましたあ!

IMG_3700 - コピー

年長つき組さんは包丁を握って切り込みをしています。

IMG_3712 - コピー

女の子も、

IMG_3730 - コピー

男の子も、

IMG_3748 - コピー

上手に切っていましたよ!

IMG_3756 - コピー

年長つき組さんの男の子は、かまどに薪を入れています。

IMG_3759 - コピー

風向きが変わってもなんのその。

IMG_3762 - コピー IMG_3766 - コピー

年長つき組さんの女の子は、蒸かし鍋の中を確認中。

IMG_3777 - コピー

風向きを利用して『忍法!煙の術!』 しかし、、、園長先生~隠れたつもりでも足が見えてますよ~(笑)

IMG_3793 - コピー

主役に躍り出たお芋さんたち、みんなで召し上がれ~と嬉しそうにお友だちに会いに行ったとさ。

IMG_3798 - コピー IMG_3801 - コピー

美味しいわ~

IMG_3802 - コピー

とっても甘いわね!

IMG_3803 - コピー

おかわりしちゃおーっと

IMG_3804 - コピー

紅あずまかな~それとも安納芋かな?

IMG_3805 - コピー

食物繊維がたくさん含まれているそうよ!

IMG_3807 - コピー

美味しくて幸せだ~

IMG_3808 - コピー

もうどうにも止まりませんわ~!

IMG_3812 - コピー

このあとお昼ごはんが待っているからほどほどにね~(^^)/

美味しい美味しいお芋パーティーでした!

お芋さんたちありがとう!!

お芋洗い(6.12.20)

12月13日にお芋パーティーをしました。

その前日12日の木曜日に、秋に収穫して保存していたお芋さんを、みんなで洗ってきれいにしました。

 

IMG_3499 - コピー

IMG_3500 - コピー IMG_3520 - コピー IMG_3527 - コピー IMG_3528 - コピー IMG_3534 - コピー IMG_3535 - コピー IMG_3536 - コピー IMG_3537 - コピー IMG_3538 - コピー IMG_3541 - コピー IMG_3542 - コピー IMG_3549 - コピー IMG_3553 - コピー

5月に植えたお芋さん、いよいよ明日お芋パーティーの主役になれます!

12月の行事いろいろ(R6.12.19)

お友だちのみなさん!冬休みの初日はいかがでしたか~(^^)/

山沿いでは雪の情報がありましたね。寒い日が続くので風邪には注意しましょう!

楽しかった2学期。特に12月はイベントが盛りだくさんでした。

今日から少しずつ振り返ってみますね。

まずは7日土曜日第69回生活発表会】の様子をご覧ください。

会場にはたくさんの保護者の方が来られました。

IMG_3010 - コピー (2)

第1部 楽器演奏 年中 ジングルベル 

1

年少 歌と楽器 きらきら星

2

楽器演奏 年長 ホール・ニュー・ワールド

3第2部 歌  年中 こぎつね・にじ

4歌 年長 世界中のこどもたちが・Best Friend

5

第3部 お遊戯 年中 OLA!!

6

お遊戯 年長 Life gose on

7

お遊戯 年少 マルマルモリモリ 

8

お遊戯 年中 Merry Merry X'mas

9

お遊戯 年少 一休さん

10

お遊戯 年長 HAPPY HAPPY

11

お遊戯 年中 SUN

12

そしてトリは、お遊戯 年長 TAKIO'S SOHRAN2でした!

13

トリにふさわしい躍動感あふれるソーラン節!

13-1

みごと大漁で発表会を締めくくりました!

13-2

子どもたちの活躍はいかがだったでしょうか。

とってもがんばっていましたね!お疲れさまでした(^^)/

2学期終業式(R6.12.18)

今日の幼稚園は、楽しい活動が多かった2学期の終業式を行いました。

みんなで楽しくたくましく生活した思い出を振り返りながら、冬休みそして新年に向けて元気に過ごすことを誓いました。

最初に園長先生のお話です。

IMG_4051 - コピー

そしていつも安全運転をしてくれているバスの運転手さんからも、事故のないようにすごしましょうとお話があり、

IMG_4053 - コピー

副園長先生からは、2学期もとっても頑張ったね!と。

IMG_4055

最後に『いかのおすし』で締めくくりました。

IMG_4057 - コピー IMG_4059

明日からは冬休みに入りますね。楽しい楽しい冬休みとなりますように!

明日は生活発表会!(R6.12.6)

明日7日土曜日、今年最後のビックイベント【第69回生活発表会】を行います!

園児たちは緊張とワクワク感で今日は眠れないかも(^^)/

保護者の皆様も明日は楽しみにいらしてくださいね。

がんばってるみ~んなに拍手をお願いします!!IMG_2943

 

今日は試演会でした。(R6.11.28)

12月に生活発表会があります。今日は発表会の前の試演会を行いました。

今回もたくさんのボランティアの皆様にお手伝いしていただき、円滑に発表を進めることができました。心から感謝申し上げます。

少しですが子どもたちの活躍をご覧ください!

IMG_2520 - コピー

IMG_2558 - コピーIMG_2529 - コピー

IMG_2546 - コピー

IMG_2561 - コピー IMG_2563 - コピー IMG_2573 - コピー IMG_2580 - コピー IMG_2609 - コピー IMG_2612 - コピー IMG_2622 - コピー IMG_2643 - コピー IMG_2647 - コピー

IMG_2590 - コピー

IMG_2568 - コピー

IMG_2630 - コピー

IMG_2540 - コピー

IMG_2571 - コピー

IMG_2544 - コピー (2)

IMG_2597 - コピー

IMG_2636 - コピー

12月の生活発表会をお楽しみに(^^)/

おさるさん(R6.11.22)

今日の体操教室は鉄棒にぶら下がる《おさるさん》を習っていました。

通称【さるのぶら下がり】です。

IMG_2131がんばっておさるさんになってみましょう!

IMG_2144 - コピー

うんていの様な高さがあってぶら下がるのとは違って、低い鉄棒で足を地面に付けずにぶら下がるのは至難の業です。

IMG_2139 - コピー

ポイントは、肘を曲げて手首を持ち上げる要領と、足を上げるための腹筋・背筋です。

IMG_2141 - コピー

IMG_2154 - コピー

IMG_2143 - コピー

一回目は難しかったお友だちも二回目からは要領をつかんで

IMG_2149 - コピー

おさるさんになっていました!IMG_2141 - コピー (2)

IMG_2135 - コピー

今日一番上手かったお友だち。まるで体操選手の様です!10点満点が出ました!

IMG_2147 - コピー

鉄棒は、筋力や握力、腹筋、背筋と体幹を鍛えることができます。さるのぶら下がりのように楽しみながら体を整えてみましょう!

避難訓練(R6.11.22)

秋から冬は空気が乾燥し暖房器具などを使う頻度も多くなるため、火災が発生しやすい時期となります。

幼稚園では本日火災発生を想定した避難訓練を行いました。

火災報知機の警報音で訓練開始!

園内放送で火災を知らせ園庭に避難です。

IMG_2089 - コピー

煙を吸わないように口元をおさえ、慌てずに園庭に向かっています。

IMG_2090 - コピー

担任は、逃げ遅れた子がいないか確認し報告です。

IMG_2093 - コピー

そして避難時の注意事項をみんなで確認しあいました。

IMG_2097 - コピー

続いて消防署から借用した水の消火器で消火訓練です。

IMG_2102 - コピー

最初に担任が手本を示します。

IMG_2108 - コピー

そしてお友だちの番です。

IMG_2112 - コピー

しっかりとノズルを火元に向けて消火できました!お見事!

IMG_2114 - コピー - コピー

尊い命を守るため、避難訓練は大事ですね!

火の用心、カチカチ!

給食参観 年少編(R6.11.20)

18日の給食参観、最後は年少こばと組さんの様子をお届けします!

最初に衣装のご紹介です。

IMG_1723 - コピー

衣装を着て、ハイポーズ!

IMG_1744 - コピー

IMG_1745 - コピー

IMG_1746 - コピー IMG_1747 - コピー IMG_1749コピー2 IMG_1751 - コピー IMG_1752 - コピー IMG_1753 - コピー IMG_1754 - コピー IMG_1755 - コピー IMG_1756 - コピー IMG_1757 - コピー IMG_1758 - コピー IMG_1759 - コピー IMG_1760 - コピー

食育のお話しです。

IMG_1809 - コピー

クイズが始まりました。正解だと思うプレートに親子で移動します。やったー大当たり~(^^)/

IMG_1837 - コピー

給食風景です。

IMG_1908 - コピー

どれから食べようかな~

IMG_1920 - コピー IMG_1923 - コピー IMG_1924 - コピー IMG_1931 - コピー

今回の保育参観は給食参観と生活発表会の衣装合わせでした。

食育の話では、それぞれの担任が趣向を凝らした内容を発表していてとても面白かったと思います。

毎日元気にそして健康を維持するためにも食事は大事です。大人も子供も美味しく楽しく食事をしてパワーアップしていきましょう(^^)/

給食参観 年長編(R6.11.19)

18日の給食参観、今回は年長つき組さんの様子をお届けします!

最初に衣装のご紹介

IMG_1734 - コピー

IMG_1791 - コピー

そして衣装合わせです。

IMG_1738 - コピー

IMG_1729 - コピー

IMG_1740 - コピー

IMG_1736 - コピー

衣装合わせと並行して楽しく親子レクが始まりました(^^)/IMG_1785 - コピー

とっても盛り上がっていましたー!(^^)/

IMG_1786 - コピー

IMG_1794 - コピー

続いて食育のお話しです。カレーはどの材料からできるかなー?

IMG_1821 - コピー

IMG_1826 - コピー

IMG_1820 - コピー

給食が始まりました。

IMG_1872 - コピー

よく噛んで。。もぐもぐ(^^)

IMG_1886 - コピー IMG_1892 - コピー IMG_1956 - コピー

年長つき組さんの参観の様子でした。次回は年少こばと組さんをお届けしますね。お楽しみに(^^)/

給食参観 年中編(R6.11.18)

今日は全学年の保育参観を行いました。

まずは寒い中お集まりいただきありがとうございました。そして駐車場のご協力もありがとうございました(^^)/

今回は生活発表会の衣装の打ち合わせと給食参観でした。

最初に年中はと組さんの様子をお届けしますのでご覧ください!

最初に衣装のご紹介

IMG_1726 - コピー そして衣装合わせです。IMG_1742 - コピー

次は食育のお話し。栄養素の中で、元気になる食べ物や体の調子を整えてくれる食べ物を紹介していました。

IMG_1840 - コピー

続いて数種類の野菜を水槽に入れて浮くか沈むか?クイズ形式で実験です。にんじんは沈みましたが、キャベツはどうだったでしょうか(^^)/

IMG_1805 - コピー

IMG_1842 - コピー

そしてメインの給食風景を見ていただきました。

IMG_1936 - コピー

IMG_1941 - コピー

園児たちは保護者の方と一緒に過ごせて幸せそうです!

IMG_1942 - コピー

園児以上に保護者の方が楽しく過ごされていましたね(^^)/

IMG_1949 - コピー

年中はと組さんの給食参観の様子でした!

IMG_1955 - コピー

次回は年長、年少の順でお届けしたいと思います。お楽しみに(^^)/

七五三のお祝い(^^)/(R6.11.15)

今日11月15日は七五三の日ですね。

徳川綱吉の子・徳松の髪置きの儀から始まったといわれています。

縁起の良い本日、園では全員で七五三のお祝いをしました。

その様子をご覧ください!

IMG_1425

神社に祈願する前に豆知識や七五三クイズで由来や歴史を学び、

IMG_1448 - コピー

服装と飾り物の意味を知り、

IMG_1476 - コピー

着付けの先生でもある担任が、クラスの子に着物を着せていました。

IMG_1495 - コピー

そして幼稚園の神社《なかよし神社》にお参りです。

年長つき組さんたちです。

IMG_1533 - コピー

鳥居をくぐり鈴を鳴らし

IMG_1542 - コピー

二礼二拍手をし、

IMG_1582 - コピー

祈願して最後に一礼をします。

IMG_1561 - コピー

IMG_1547 - コピー

IMG_1571 - コピー

IMG_1562 - コピー

年少こばと組さんも。

IMG_1585 - コピー IMG_1615 - コピー

IMG_1608 - コピー

IMG_1590 - コピー

IMG_1599 - コピー

そして年中はと組さんたちも。

IMG_1648 - コピー

IMG_1644 - コピー

IMG_1635 - コピー IMG_1661 - コピー

これからも健康で、

IMG_1485 - コピー

毎日元気いっぱい、

IMG_1462 - コピー

楽しく楽しく(^^)/

IMG_1450 - コピー

そして幸せにすごしましょう!

IMG_1498 - コピー

IMG_1674 - コピー

みんな健やかに成長しますように!

七五三のお祝いでした(^^)/

お誕生会(^^)/(R6.11.15)

今日は午後から11月生まれのお誕生会を行いました。

今月の誕生月のお友だちは4名でした。

IMG_1686 - コピー

ひとりずつごあいさつです。

IMG_1687 - コピー IMG_1689 - コピー IMG_1690 - コピー IMG_1691 - コピー

そして先生からインタビューを受けます。

IMG_1697 - コピー

先生からの出し物はおばけのからだの不思議なお話し。

IMG_1721

好きな食べ物を食べると、おばけのからだが一瞬にしてその食べた物の色に染まるのでした~(^^)/

IMG_1722 - コピー

IMG_1704 - コピー

誕生月のお友だち、おめでとうございます!これからも元気で楽しくすごしましょうね!

月曜日は保育参観です。(R6.11.15)

18日の月曜日は保育参観があります。今回は給食風景を見ていただいて、食育と食への感心や興味を深めていただきたいと思います。

昨年の給食参観風景です。

IMG_6507 IMG_6546

参観前に生活発表会の衣装確認と打ち合わせを行いますので、筆記用具をご持参ください。

駐車場は幼稚園の大駐車場をご利用ください。駐車できない場合は最寄りのパーキング等をご利用願います。

全学年同時刻で行いますので、幼稚園の大駐車場は奥から詰めて停めてください。駐車後は参観終了後まで出庫できませんのでご注意願います。参観終了後は速やかに教室より退出され、車の出庫をお願いいたします。

秋桜(R6.11.14)

秋空にちょっとブレイクタイム!

正面玄関前に担任が植えた一輪の花、秋桜・コスモスが背丈ほどに成長して今が見頃になっています。

IMG_1419

菊科の花で別名は、大春車菊・大波斬菊(おおはるしゃぎく)というそうです。

秋桜の字は、秋に咲き花びらが桜に似ているところからの和名で、コスモスの語源はギリシャ語の飾りや美しいという意味の言葉から来ているそうです。ここから星がきれいにそろう宇宙のことをcosmosと呼ぶようになったそうです。

花言葉は乙女のまごころ、愛情、たおやかさ。

ブレイクタイムでした(^^)/